備忘録
エネルギービジネス
原料を買って、それを消費して、電気を作って、電気を売って、原料を買う
買う 燃やす 作る 売る 買う
ま、あたりまえのサイクル。
で、
光(のあたってる場所、地球の半分)から発電される電力を買って
-買う(原料)-
↓
電気を売って(消費者に)
-売る-
↓
電気を売って(光の当たってない時間の地域に)
-売る-
↓
光(のあたってる場所、地球の半分)から発電される電力を買って
-買う-
のビジネスサイクルになぜ変ようとしないか
明確に説明できることができますか?
(あ~、憶測ではなくね)
足りない分は原子力、でいいじゃん。
まだ社会システムは成熟してないんだね。
がっかりだ。
政治を志す方への、これからの自分なりの提議としよう。
原料を買って、それを消費して、電気を作って、電気を売って、原料を買う
買う 燃やす 作る 売る 買う
ま、あたりまえのサイクル。
で、
光(のあたってる場所、地球の半分)から発電される電力を買って
-買う(原料)-
↓
電気を売って(消費者に)
-売る-
↓
電気を売って(光の当たってない時間の地域に)
-売る-
↓
光(のあたってる場所、地球の半分)から発電される電力を買って
-買う-
のビジネスサイクルになぜ変ようとしないか
明確に説明できることができますか?
(あ~、憶測ではなくね)
足りない分は原子力、でいいじゃん。
まだ社会システムは成熟してないんだね。
がっかりだ。
政治を志す方への、これからの自分なりの提議としよう。
スポンサーサイト
備忘録
表題のとおり。私的備忘メモとして。
原子力発電。
原子物理を応用した化学反応による熱エネルギーを利用し
その熱エネルギーから蒸気に変換しタービンを回し、発電機を介して
電気に変える発電システム、みたいに認識してます。
(言葉は正確でないっす)
エネルギーの発生方法は科学的ですが
変換システム自体は非常に古い・・・
化石燃料に比べ、効率がよいのはわかりました。
でも現行の燃料になるウランも埋蔵量があることから化石燃料と同じ。
(再利用等は効率に含めるとして)
現社会の発電システムとの兼ね合いから
原子力発電システムが有用性が高いのは理解できます。
原料ももしかしたら未来には代わるものがあるかもしれないので
なくなることのない(改善は必要)システムであることに異議はありません。
運用方法において、この天災から学んだ事をもりこみ
かつ、資本思想からくる奢りを排除してもらいたい。
で、原子力発電はどちらかといえば肯定しますが
そこが主電源ではなく、
「自然エネルギー」
特に太陽光発電のシステム化を推進してほしい。というか、しろよ。
(資本主義的営利発想からくるバランス主義みたいな扱いくそ食らえ)
全地球規模でソーラー発電ネットワーク作ればいいじゃん。
(地球の半分は太陽あたってんだからさ)
すべての建築物に発電パネルつけることを義務化とか・・
そんなんだったら税金つかって無料設置だって
電気会社があくどくもけなければ文句言わないって。
で、そこから賄えない、もしくはトラブル時の予備として
原子力発電ネットワークが構築(これも地球単位でね)されてれば
すくなくとも特定国の特定原発のトラブルで大事になることもないし
国ごとの電力格差とかなくなるし。
そもそも
地球温暖化防止って、だれのせいだよ。
結局は営利主体の資本体制と国益の軋轢からくる人災。
だれが今の社会システムを変えるのか。
その変革のときに自分(この日記も含め)は存在しないかもしれないけど
ま、滅びるか、代わるか、なんだろうなあ。。
いいかげん変えようよ。
電気が必要ならさ。
電力会社の中から変革が生まれることを願います。
原子力発電。
原子物理を応用した化学反応による熱エネルギーを利用し
その熱エネルギーから蒸気に変換しタービンを回し、発電機を介して
電気に変える発電システム、みたいに認識してます。
(言葉は正確でないっす)
エネルギーの発生方法は科学的ですが
変換システム自体は非常に古い・・・
化石燃料に比べ、効率がよいのはわかりました。
でも現行の燃料になるウランも埋蔵量があることから化石燃料と同じ。
(再利用等は効率に含めるとして)
現社会の発電システムとの兼ね合いから
原子力発電システムが有用性が高いのは理解できます。
原料ももしかしたら未来には代わるものがあるかもしれないので
なくなることのない(改善は必要)システムであることに異議はありません。
運用方法において、この天災から学んだ事をもりこみ
かつ、資本思想からくる奢りを排除してもらいたい。
で、原子力発電はどちらかといえば肯定しますが
そこが主電源ではなく、
「自然エネルギー」
特に太陽光発電のシステム化を推進してほしい。というか、しろよ。
(資本主義的営利発想からくるバランス主義みたいな扱いくそ食らえ)
全地球規模でソーラー発電ネットワーク作ればいいじゃん。
(地球の半分は太陽あたってんだからさ)
すべての建築物に発電パネルつけることを義務化とか・・
そんなんだったら税金つかって無料設置だって
電気会社があくどくもけなければ文句言わないって。
で、そこから賄えない、もしくはトラブル時の予備として
原子力発電ネットワークが構築(これも地球単位でね)されてれば
すくなくとも特定国の特定原発のトラブルで大事になることもないし
国ごとの電力格差とかなくなるし。
そもそも
地球温暖化防止って、だれのせいだよ。
結局は営利主体の資本体制と国益の軋轢からくる人災。
だれが今の社会システムを変えるのか。
その変革のときに自分(この日記も含め)は存在しないかもしれないけど
ま、滅びるか、代わるか、なんだろうなあ。。
いいかげん変えようよ。
電気が必要ならさ。
電力会社の中から変革が生まれることを願います。
備忘録
人生記録として。
http://ameblo.jp/lady-moon/day-20110327.html
抜粋・・
----------------------------------------------
★避難所の生活。その叫び―― 。
日本は どうなってしまったのだろう・・・
被災地支援で来てから 2週間が経つ。
この島国の 半分側で、
たった 1日に1回の 冷たいパンや おにぎり1個
それしかない 配給に 何時間も並び続ける人々―― 。
親を亡くした 無数の子供たちは 【 避難所孤児 】 となり、
毎日 襲う悪夢と 寂しさで、 夜泣きが連鎖し 止まらない…。
あたたかな ご飯も。
ふかふかの 布団も。
首まで浸れる 湯船も。
そして
昨日まで ともに暮らした 家も。
最愛の人さえも。
みんな みんな 失くしてしまった人々が
せめてもの 「 ぬくもり 」 さえ
許されない 生活―― 。
自分の場所も無い。 自分のお金も無い。
固い床に横たわる 寒さと 飢えで 眠れぬ夜。
いま必要なのは、 「笑うこと」 だって?
……出来るもんか。
こんな 毎日で。
キミなら 出来るの?・
・
・
----------------------------------------------
ひとつの事実。
もちろん同じタイミングで復興に希望をつなぐための
「笑顔」が必要な人たちがいることも事実。
だれがみてるかもわからないこんな個人日記でさえ
巨大なマスメディアでさえ
(特に後者などは・・)
その機能を本当に必要なところへ最大限に発揮するべき。
多分、今回それはまっとうされていないきがする。
同じ国の中で起こった衝撃的な出来事。
もちろん大事なこと。
世界に目を戻したとき、
さまざまな場所で起きている悲しい出来事に
自分は何ができるんだろうか
と、思いが
くるくるくるくるくるくるくるくる・・・
平和ってなんだろう。
政治ってなんだろう。
思想ってなんだろう。
・・・
考える。うん、多分一生考える。
http://ameblo.jp/lady-moon/day-20110327.html
抜粋・・
----------------------------------------------
★避難所の生活。その叫び―― 。
日本は どうなってしまったのだろう・・・
被災地支援で来てから 2週間が経つ。
この島国の 半分側で、
たった 1日に1回の 冷たいパンや おにぎり1個
それしかない 配給に 何時間も並び続ける人々―― 。
親を亡くした 無数の子供たちは 【 避難所孤児 】 となり、
毎日 襲う悪夢と 寂しさで、 夜泣きが連鎖し 止まらない…。
あたたかな ご飯も。
ふかふかの 布団も。
首まで浸れる 湯船も。
そして
昨日まで ともに暮らした 家も。
最愛の人さえも。
みんな みんな 失くしてしまった人々が
せめてもの 「 ぬくもり 」 さえ
許されない 生活―― 。
自分の場所も無い。 自分のお金も無い。
固い床に横たわる 寒さと 飢えで 眠れぬ夜。
いま必要なのは、 「笑うこと」 だって?
……出来るもんか。
こんな 毎日で。
キミなら 出来るの?・
・
・
----------------------------------------------
ひとつの事実。
もちろん同じタイミングで復興に希望をつなぐための
「笑顔」が必要な人たちがいることも事実。
だれがみてるかもわからないこんな個人日記でさえ
巨大なマスメディアでさえ
(特に後者などは・・)
その機能を本当に必要なところへ最大限に発揮するべき。
多分、今回それはまっとうされていないきがする。
同じ国の中で起こった衝撃的な出来事。
もちろん大事なこと。
世界に目を戻したとき、
さまざまな場所で起きている悲しい出来事に
自分は何ができるんだろうか
と、思いが
くるくるくるくるくるくるくるくる・・・
平和ってなんだろう。
政治ってなんだろう。
思想ってなんだろう。
・・・
考える。うん、多分一生考える。