備忘録
表題のとおり。私的備忘メモとして。
原子力発電。
原子物理を応用した化学反応による熱エネルギーを利用し
その熱エネルギーから蒸気に変換しタービンを回し、発電機を介して
電気に変える発電システム、みたいに認識してます。
(言葉は正確でないっす)
エネルギーの発生方法は科学的ですが
変換システム自体は非常に古い・・・
化石燃料に比べ、効率がよいのはわかりました。
でも現行の燃料になるウランも埋蔵量があることから化石燃料と同じ。
(再利用等は効率に含めるとして)
現社会の発電システムとの兼ね合いから
原子力発電システムが有用性が高いのは理解できます。
原料ももしかしたら未来には代わるものがあるかもしれないので
なくなることのない(改善は必要)システムであることに異議はありません。
運用方法において、この天災から学んだ事をもりこみ
かつ、資本思想からくる奢りを排除してもらいたい。
で、原子力発電はどちらかといえば肯定しますが
そこが主電源ではなく、
「自然エネルギー」
特に太陽光発電のシステム化を推進してほしい。というか、しろよ。
(資本主義的営利発想からくるバランス主義みたいな扱いくそ食らえ)
全地球規模でソーラー発電ネットワーク作ればいいじゃん。
(地球の半分は太陽あたってんだからさ)
すべての建築物に発電パネルつけることを義務化とか・・
そんなんだったら税金つかって無料設置だって
電気会社があくどくもけなければ文句言わないって。
で、そこから賄えない、もしくはトラブル時の予備として
原子力発電ネットワークが構築(これも地球単位でね)されてれば
すくなくとも特定国の特定原発のトラブルで大事になることもないし
国ごとの電力格差とかなくなるし。
そもそも
地球温暖化防止って、だれのせいだよ。
結局は営利主体の資本体制と国益の軋轢からくる人災。
だれが今の社会システムを変えるのか。
その変革のときに自分(この日記も含め)は存在しないかもしれないけど
ま、滅びるか、代わるか、なんだろうなあ。。
いいかげん変えようよ。
電気が必要ならさ。
電力会社の中から変革が生まれることを願います。
原子力発電。
原子物理を応用した化学反応による熱エネルギーを利用し
その熱エネルギーから蒸気に変換しタービンを回し、発電機を介して
電気に変える発電システム、みたいに認識してます。
(言葉は正確でないっす)
エネルギーの発生方法は科学的ですが
変換システム自体は非常に古い・・・
化石燃料に比べ、効率がよいのはわかりました。
でも現行の燃料になるウランも埋蔵量があることから化石燃料と同じ。
(再利用等は効率に含めるとして)
現社会の発電システムとの兼ね合いから
原子力発電システムが有用性が高いのは理解できます。
原料ももしかしたら未来には代わるものがあるかもしれないので
なくなることのない(改善は必要)システムであることに異議はありません。
運用方法において、この天災から学んだ事をもりこみ
かつ、資本思想からくる奢りを排除してもらいたい。
で、原子力発電はどちらかといえば肯定しますが
そこが主電源ではなく、
「自然エネルギー」
特に太陽光発電のシステム化を推進してほしい。というか、しろよ。
(資本主義的営利発想からくるバランス主義みたいな扱いくそ食らえ)
全地球規模でソーラー発電ネットワーク作ればいいじゃん。
(地球の半分は太陽あたってんだからさ)
すべての建築物に発電パネルつけることを義務化とか・・
そんなんだったら税金つかって無料設置だって
電気会社があくどくもけなければ文句言わないって。
で、そこから賄えない、もしくはトラブル時の予備として
原子力発電ネットワークが構築(これも地球単位でね)されてれば
すくなくとも特定国の特定原発のトラブルで大事になることもないし
国ごとの電力格差とかなくなるし。
そもそも
地球温暖化防止って、だれのせいだよ。
結局は営利主体の資本体制と国益の軋轢からくる人災。
だれが今の社会システムを変えるのか。
その変革のときに自分(この日記も含め)は存在しないかもしれないけど
ま、滅びるか、代わるか、なんだろうなあ。。
いいかげん変えようよ。
電気が必要ならさ。
電力会社の中から変革が生まれることを願います。
コメント
コメントの投稿